未紹介のキノコ2

キシメジ科 *アカチャツエタケ 2016/11/12 相模原 初紹介 ホウライタケ科 *クロニセホウライタケ 2019/10/5 八王子市高尾町 初紹介 テングタケ科 *オオオニテングタケ 2019/09/21 こどもの国 初紹介 ウラベニガサ科 *クサミノシカタケ 2019/09/26奥多摩(…

キノコなど...奥多摩7

10月7日、奥多摩の倉戸山での撮影です。ヌメリガサ科 *ヒメダイダイタケ キシメジ科 *ホテイシメジ 初紹介 (状態は良くないですが、未紹介なので記載しました。 以前に紹介した画像は間違えていたので訂正しました。) ラッシタケ科 *アシナガタケ *ク…

キノコなど...奥多摩6

色々と迷走しましたが、キノコの同定はキノコの季節が終わってから進めていくことにしました。10月1日、奥多摩の天祖山にキノコの撮影に行ってきました。(工事中) *ワカクサタケ *ツキヨタケ *キララタケ *ヒメコガサ *ノボリリュウタケ (円内は幼菌)…

未紹介のキノコ。

最近のブログの記事は工事中でしたが、工事途中で終了しました。この『未紹介のキノコ』に含めて紹介していきます。撮影時に同定できずに撮りためた分も、のんびり同定し、紹介していきます。(同定は日本のキノコと山系フィールドブックス7を参照)(工事中…

キノコなど...奥多摩5

9月26日、奥多摩にて撮影。モエギタケ科 *ヌメリスギタケ キショウゲンジ? 初紹介 (ツバの下にある だんだら模様が気になったが、とりあえずキショウゲンジとした。) *センボンイチメガサ ヌメリイグチ科 *チチアワタケ 初紹介 ベニタケ科 *オキナク…

再びの、イワウラジロ。

9月25日、元気で、美しく、立派で、見応えのあるイワウラジロを見ようと、毘沙門山(白石山)に行ってきました。 *イワウラジロ (シダの撮影をしていても滅多に出会うことがない貴重なシダです。採集などしないで見守りたいですね。) *ヤマクラマゴケ 裏…

まだ紹介していないキノコ。

パソコン内のホルダーに未同定のキノコがたくさんあります。 今回、同定したのを紹介します。 *アキノアシナガイグチ (2017/10/03屋久島) 初紹介 *ハンノキイグチ(ヒダハタケ科ハンノキイグチ属)2019/9/01 秩父 初紹介 *ダイダイヒメノカサ 2019/7/29…

キノコなど...奥多摩4

9月15日、奥多摩の倉戸山周辺での撮影。 *サクラシメジ 初紹介 *ヒイロガサ *ウラムラサキ *ワサビカレバタケ *ワサビタケ *カバイロツルタケ *キウロコテングタケ *カブラテングタケ 初紹介 *アカキツネガサ *カラカサタケ *キンチャフウセンタ…

キノコなど...奥多摩3

9月10日、檜原村の槇寄山周辺での撮影。 *イクビマメホコリ(変形菌)初紹介 *ナラタケ(幼菌) *シロオニタケ *ザラエノハラタケ *キヌハダトマヤタケ *シロニセトマヤタケ *ウスタケ *トサカホウキタケ 初紹介 *クロハリタケ *コウモリタケ …

キノコなど...奥多摩2

8月25日、奥多摩の日原周辺で撮影。 *ムカシオオミダレタケ 初紹介 *ミヤマシメジ 初紹介 *ムツノウラベニタケ 初紹介 *トガリツキミタケ *アカヌマベニタケ *ヒナノヒガサ *ワカクサタケ *ウラムラサキ *ブナノモリツエタケ *キナメアシタケ *ヒ…

キノコなど...奥多摩

8/5日、奥多摩にて撮影。 *カバノアナタケ 初紹介 *カベブニチャ *ハナビラタケ *ベニウスタケ *ミヤマノキシノブ *ナガオノキシノブ 奥多摩では初めて見ました。(ミヤマノキシノブとナガオノキシノブは同じ木の幹に着生してました。 *ノキシノブ 近…

ついに撮りました。ミョウギシダ!!

8月3日(土)、秩父でのシダ観察会に参加しました。 追加画像あり *ミョウギシダ 初紹介 *カラクサシダ (冬緑性ですが、8月でも地上部が残っていました。) *エビラシダ *ノキシノブの近縁種。 (これまでイワノキシノブ(ノキシノブの4倍体)とも言われて…

見っけちゃいました。

キノコ紹介中ですが、ラン科のムヨウラン属の『トサノクロムヨウラン』と思える植物を撮影したので、紹介します。 *トサノクロムヨウラン 初紹介 2019/07/24 横浜市青葉区 午前9:30撮影(萼片と側花弁が閉じ始めているので、もう少し早い時間の撮影が良いと…

7月のキノコ

しばらく撮影していない、キノコですが、7月には浜離宮17日、小石川後楽園20日、こどもの国(横浜)21日と3回続けて撮影したので、まとめて紹介します。浜離宮では貴重なキノコ(ヒスイガサ)を見ることができました。 ハラタケ類ヌメリガサ科 *ヤケノアカヤ…

長野県(入笠、釜無地域)

7月13日、釜無山周辺で行われたシダの観察会に参加しました。観察地は標高が高い石灰岩地帯で、初めてのシダや植物も撮影しました。(追加画像あり。) *アスヒカズラ 初紹介 *ナヨシダ 全体(中央...葉柄が長いシダ) 最下羽片(拡大) *ヤマヒメワラビ …

鹿沼市(古峰ヶ原周辺)

6月25日古峰ヶ原周辺での撮影です。 *マムシグサ 初紹介 *バイケイソウ 初紹介 ニッコウシダ 初紹介なので詳しく記載します。 *栄養葉の表裏 *胞子葉 未成熟ですが、胞子が着き始めている。(二形性) *胞子の状態(拡大) *葉軸、羽軸に柔らかい毛が…

6月の雲取山

6月18日に日原から富田新道経由で雲取山。19日は長沢背稜~天目山~日原と植物撮影を楽しんできました。 昨年の9月に歩いたコースと同じでしたが季節が違うので初めて見る花なども撮影してきました。 *オクヤマシダ 初紹介 (この画像は昨年の8月に奥多摩の酉…

ツユクサ科...再紹介

紹介するシダの画像がないので、撮りためた植物の中から、この時期に相応しいツユクサ科の紹介です。 ツユクサ属*ツユクサ 八丈島 2010/5月 *ミズイロツユクサ 八丈島 2012/9月 *ウスイロツユクサ 町田市 2015/9月 ウスイロツユクサとツユクサの比較 *マ…

やっと会えました。イワウラジロ!!

5月25日、奥多摩(倉沢)でのシダの観察会に参加し、これまで姿を見ることができなかった、イワウラジロに会うことができました。 *イワウラジロ 初紹介 *イワウラジロ *イワウラジロ 撮影した時は名前が不明でしたが、情報収集の結果、クラサワヘビノネゴ…

アイトキワトラノオ!!?

5/15下仁田周辺。 アイトキワトラノオ (コバノヒノキシダ×トキワトラノオ)葉の色が明るい黄緑で、全長が20センチ近いので、アイトキワトラノオと思われますが、これまで見た個体と比べて、トキワトラノオに極めて近い姿をしていました。私としては、『オオ…

最近のシダ2

市川市大町動植物園 4月27日 *イヌスギナ(湿地に生え、主軸の袴より枝の袴が短い。) 高尾周辺 4月29日 *カラクサシダ *ヒトツバジュウモンジシダ 奇形? *ジュウモンジシダ (深く切れ込むタイプ。) 日影沢ではジュウモンジシダの切れ込みが深いタイ…

最近のシダ

3月12日、沼津アルプスで同行者が撮影した画像です。 *イヌナチクジャク 初紹介 3月20日、奥多摩。 また見つけました。 *イチョウシダ 標高1000メートルぐらいの沢筋にたくさん見られました。 *ヒメイワトラノオ 3月28日、生田緑地。 *イワヘゴモドキ(…

ワカナシダなど

4月4日、ワカナシダを探しに三島市の沢地を歩いてきました。今は新しい葉が展開する前なので、見つかるのは、昨年の葉で力なく地面に倒れた状態になります。 ワカナシダと思えるシダが二株見つかりましたので紹介します。 葉の様子 胞子の位置 一部拡大(切れ…

再度、!!タキミシダ!!

前回、タキミシダを撮影した時は、帰りの時間に追われ、観察途中で引き上げてしまいました。 で...再度、沼津アルプスにチャレンジ。前回よりも大きくて、立派なタキミシダを撮影することができました。 *タキミシダ 2019/03/12

初めて見ました。タキミシダ!!

シダの観察会で、静岡県沼津市に行きました。 沼津アルプスの鷲頭山周辺を歩き、普段見ることが少ないアオネカズラ、コウザキシダ、タキミシダなどを観察しました。タキミシダは初見でしたので紹介します。タキミシダ タキミシダ (ソーラス)2019/03/02沼津ア…

*ハイホラゴケ属の紹介。

三浦半島で撮影したミウラハイホラゴケなどの紹介と、これまでに撮影したハイホラゴケ属も再紹介します。 *ミウラハイホラゴケ 2018/12/23 鎌倉 *ミツイシハイホラゴケ? 2018/12月 神武寺 (オオハイホラゴケ×ヒメハイホラゴケ)推定雑種 オオハイホラゴ…

*キノコなど。

しばらくキノコの同定をしてませんでしたが、シダ撮影のついでに撮りためたキノコもあるので、年内はキノコの同定を楽しむことにしました。同定は山渓の二冊の本『日本のキノコ』『フィルドブックス7』それとネット。結構アバウトな同定なので、間違いも多…

*奥多摩4

10月25日、奥多摩の天祖山で撮影したシダ。 撮影した時はシダ名がわからず放置したままでした。 *ミサクボトラノオ(イワトラノオ×トラノオシダ)推定雑種

*最近の撮影。

飯能市 2018/11/4 *アカハナワラビ *タニヘゴ *ナチクジャク 小石川植物園 2018/11/1 *ワカナシダ 初紹介 越生(黒山三滝) 2018/10/13 *アオネカズラ *オオメシダモドキ *イワオオイタチシダ

*奥多摩3

10/11日、奥多摩駅からバスに乗り、終点の鍾乳洞で降り、一時間程度歩いた場所で 探していたイチョウシダが、一地点で40箇所程度も見つかりました。 *イチョウシダ 初紹介 *ホテイシダ ホテイシダは奥多摩では普通に見られるシダです。