鰯雲 ススキあわてて 穂を伸ばす。

すっかり秋ですね、今日はカヤツリグサ科(テンツキ属)の紹介です。


テンツキ(天突) 湿地や田の畦などに生える一年草。高 さ、20〜50Cm。 8〜10月、茎の先に小さな茶褐色の小穂を散状花序に付ける。 名前 の由来は小穂が天を突くように出るからと言う。

メアゼテンツキ(雌畦点突)田の畦、ため池の湖岸、干上がった池の底などに生える一年草。 よく似たアゼテンツキには目立つ芒が あるがメアゼテンツキは芒がめだたない。


ヤリテンツキ(槍点突) 針のように細い葉に小さいながらもふっくりした穂をつける。 穂が ひとつで、形が槍のように見えるのでこの名前が付いたようです。『環境省RDB, 絶滅危惧〓類(VU)』

イソヤマテンツキ (磯山点突) 海岸の砂地や岩場 などに生える多年草。草丈20㌢〜40㌢になり、葉は硬く幅1㍉〜2㍉で茎より短い。茎 の先に葉と同形の包葉が1個〜3個あり、その中心から3個〜8個の枝を出し、先端に濃褐色の小穂を一個づつつける。







ヤマイ(山藺)平地から山地の湿地に普通に生える多年草。小穂は茎の先に一個つくのが普通である。


*すっきりしない空模様が続きそうです。美味しいものを食べて過ごすのが一番です。♪