ひろちょんの気まま植物紹介

2011-11-29

やな事も 最後の月の 空の下。

*八丈島の苔を紹介しています。
f:id:hiro1216:20111128195618j:image
両方、11月撮影。

キテングサゴケ スジゴケ科 常緑樹林帯の渓谷で、湿った岩や倒木に生育する。

ミズゼニゴケモドキ スジゴケ科 葉状体は透明感があり、緑色、幅が2〜10mmと広く、薄く、縁が波打つ。

hiro1216 2011-11-29 11:57

やな事も 最後の月の 空の下。
この記事をはてなブックマークに追加
Tweet
コメントを書く
  • もっと読む
« 新聞が チラシのつまに もう師走。 依存して 楽はすれども 足弱り。 »
プロフィール
id:hiro1216 id:hiro1216 はてなブログPro
読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる
検索
リンク
  • はてなブログ
  • ブログをはじめる
  • 週刊はてなブログ
  • はてなブログPro
最新記事
  • *フクジュソウ *セツブンソウ
  • キノコ紹介
  • 北海道(キノコ)
  • 神居古潭
  • 後方羊蹄山(シリベシヤマ)
月別アーカイブ
カテゴリー
  • シダ植物1 (1)
  • シダ植物2 (1)
  • シダ植物3 (1)
  • シダ植物4 (1)
  • シダ植物5 (1)
  • シダ植物6 (1)
  • シダ植物7 (1)
  • 八丈島の植物1 (1)
  • 八丈島の植物2 (1)
  • 八丈島の植物3 (1)
  • 八丈島の植物4 (1)
  • 八丈島の植物5 (1)
  • 八丈島のラン科 (1)
  • 八丈島のカヤツリグサ科 (1)
  • 八丈島のイネ科 (1)
  • 屋久島のシダ植物...分布リスト1 (1)
  • 屋久島のシダ植物...分布リスト2 (1)
  • キノコ1 ハラタケ目1 (1)
  • キノコ1 ハラタケ目2 (1)
  • キノコ1 ハラタケ目3 (1)
  • キノコ2 イグチ目 (1)
  • キノコ3 ヒメツチグリ目〜 (1)
  • キノコ4 トレキスポラ目〜 (1)
  • キノコ5 アミロコロチシウム目〜   (1)
  • 変形菌 (1)
  • キノコ2 (1)
  • コケつのごけ類 (1)
  • コケ苔類 (1)
  • コケ蘚類 (1)
  • コケ蘚類2 (1)
  • コケ (15)
  • 3~4月 (1)

はてなブログをはじめよう!

hiro1216さんは、はてなブログを使っています。あなたもはてなブログをはじめてみませんか?

はてなブログをはじめる(無料)
はてなブログとは
ひろちょんの気まま植物紹介 ひろちょんの気まま植物紹介

Powered by Hatena Blog | ブログを報告する

スターをつけました

引用をストックしました

引用するにはまずログインしてください

引用をストックできませんでした。再度お試しください

限定公開記事のため引用できません。

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる