5月18日、町田市最高峰(草戸山364m)に行ってきました。
尾根と沢沿いを歩きながらの撮影で、ちょうどウツギ(丸葉空木)の見頃。周りを見れば何処でもウツギの花が咲いてました。
八丈島なら、ウツギ、ニオイウツギ(ハコネウツギの変種)、コゴメウツギの3種を覚えればokでしたが、こちらではウツギの種類も多くて
覚えるだけでも大変そうです。
なぜか今回は、綺麗なウツギの花を眺めていて、そのウツギを綺麗に撮って見ようと思ったのです。いつもは記録写真なので、『ブレなく、確認したい部分を画面の中心に無駄無く配置する。』といった方針だけでしたが、その方針を捨てて、花をより綺麗に見せるため、『空間や構図で自然界を表現することで花を一層引き立たせる』という方針で撮りました。能書きはそれぐらいにして、紹介を始めます。

では、何時もと違う方針で撮影した2枚のマルバウツギから、それ以外は全て記録画像です。(終了)



*ガクウツギ               *ヤマツツジ



*ダイコンソウ              *オカタツナミソウ



*ヨゴレネコノメ(初めて見ました...時期も過ぎているので、自信はないです。)



*ミヤマナルコユリ



*タチドコロ(雄花)
(オニドコロ、ヒメドコロ、等もありますが、この時期に花が咲いていればタチドコロですね。)



ジュウニヒトエ              *ジュウニキランソウ
(少し葉の様子が違うのと上に伸びているので、ジュウニヒトエ(ジュウニヒトエ×キランソウ)かも?



*セリバヒエンソウ             *ウマノアシガタ


もちろんシダの画像も…

*ベニシダ(今更紹介するのも….)



*ミヤマシケシダ



*ミサキカグマ
(ミサキカグマを見たのは二度目です。前回も町田でした。3回羽状複葉のシダでソーラスもあり葉身5センチのミニサイズなのでビックリでしたが、今回は20センチぐらいでした。たぶんこちらが通常に近いかと思われます。)


*ヌリワラビ



*キヨタキシダ



*ヘビノネゴザ



*フモトシダ(若葉)            *シケチシダ



*イヌシダ



*ハリガネワラビ              *イヌガンソク



*ヒロハイヌワラビ             *ホソバイヌワラビ



*ヤマイヌワラビ              *ヤワラシダ


*沢沿いでシダを撮影していたら、カワトンボが飛んでました。

*カワトンボ(雄)
(カワトンボはアサヒナカワトンボとニホンカワトンボの2種類だけだそうです。どちらでしょうか?)