沖縄本島のシダ植物

3月の月初め(5日間)と4月の後半(10日間)に沖縄本島でシダの撮影をしてきました。

未紹介のシダをメインにして、紹介済のシダもいくつか紹介します。

イワヒバ

*ヒメムカデクラマゴケ



トクサ科

*トクサ
(なぜか畑に線状に生えていた?)



コケシノブ科

リュウキュウホラゴケ




*マメホラゴケ  2022/04/26 石川岳 初紹介 




*マメホラゴケ  2022/03/03 国頭村 初紹介

(マメホラゴケは沖縄本島での分布は確認されていないので、誤認でしょうか?)




サンショウモ科

*アカウキクサ  2022/04/28 国頭村 初紹介




タカワラビ科


*タカワラビ
(自生での紹介は初です。)




コバノイシカグマ科

オオイシカグマ 2022/03/04 嘉津宇岳 初紹介




*ヤンバルフモトシダ 2022/03/02 与那覇岳 初紹介




イノモトソウ科

*ミズワラビ





*ギンシダ 2022/03/04 国頭村 初紹介
外来種





*オキナワクジャク 




チャセンシダ科

*ウスバクジャク




*ヤエヤマオオタニワタリ




ヒメシダ科




リュウキュウハシゴシダ 初紹介
(姿が多様に変化しているので、複数記載しました。)






*コバザケシダ 2022/04/22 南城市 初紹介

(自宅の画像ホルダーでコバザケシダを検索したら屋久島で撮影した画像の中にコバザケシダがありました。未紹介の画像なので、ここで紹介させてもらいます。)


*コバザケシダ 2022/05/21 屋久島(田代海岸周辺)
屋久島での記録はないと思います。)






*ナタギリシダ 2022/03/01 石川岳 初紹介



シシガシラ科

*ハチジョウカグマ





*オオギミシダ 2022/03/02 与那覇岳 初紹介 




メシダ科

*イブダケキノボリシダ 2022/03/02 与那覇岳 初紹介




*シマシロヤマシダ



オシダ科

リュウキュウシダ 2022/03/03 国頭村 初紹介





*ホザキカナワラビ
(2017年に屋久島で確認しましたが、無性芽を見たのは、今回が初めてでした。)





*タイワンジュウモンジシダ 2022/03/02 与那覇岳周辺 初紹介



タマシダ科


*ヤンバルタマシダ 2022/03/03 国頭村 初紹介
(東京の温室で、何度か見て、紹介しましたが、自生での紹介は初です。)




ナナバケシダ科

*ハルランシダ 2022/03/01 石川岳 初紹介




*ナナバケシダ




*ウスバシダ




*カワリウスバシダ 2022/04/24 名護岳 初紹介





*カレンコウアミシダ 2022/03/02 与那覇岳 初紹介



シノブ科

*シマキクシノブ 2022/03/04 国頭村 初紹介




*シマキクシノブ上とキクシノブ下
(幼体の比較画像、キクシノブは屋久島での画像。)



ウラボシ科

*イワヤナギシダ





*オキナワウラボシ 2022/04/27 本部半島 初紹介




*カザリシダ 2022/04/26 うるま市
(植栽と思われますが、野外での撮影では初紹介です。)




*ノキシノブ



今回、沖縄本島で確認できたシダ。
トウゲシバ   ミズスギ   オニクラマゴケ   カタヒバ   (ヒメムカデクラマゴケ)
コンテリクラマゴケ   (トクサ)   マツバラン   リュウビンタイ   シロヤマゼンマイ
ウチワゴケ   オニホラゴケ   ツルホラゴケ   ハイホラゴケ   リュウキュウコケシノブ
(リュウキュウホラゴケ)   (マメホラゴケ) ウラジロ   コシダ   スジヒトツバ
カニクサ   (アカウキクサ)   タカサゴキジノオ   (タカワラビ)  ヒカゲヘゴ
エダウチホングウシダ   ホラシノブ   イシカグマ   (オオイシカグマ)  フモトシダ
(ヤンバルフモトシダ)   ワラビ   アマクサシダ   オオアマクサシダ   (オキナワクジャク)
タチシノブ   ハチジョウシダ   ホウライシダ   ホコシダ   (ミズワラビ)
モエジマシダ   リュウキュウイノモトソウ (ギンシダ)    オキナワクジャク   (ウスバクジャク)
シマオオタニワタリ   ヌリトラノオ   (ヤエヤマオオタニワタリ) イヌケホシダ   イブキシダ
ケホシダ   コハシゴシダ   (コバザケシダ)   (ナタギリシダ)  ヒトツバコウモリシダ
ヒメハシゴシダ   (リュウキュウハシゴシダ) ホシダ     (オオギミシダ) (ハチジョウカグマ)
リュウシダ   アツバキノボリシダ (イブダケキノボリシダ) (シマシロヤマシダ) ハンコクシダ
フモトシケシダ   ヘラシダ   ホソバシケシダ  イヌタマシダ オニヤブソテツ
カツモウイノデ   コバノカナワラビ  (タイワンジュウモンジシダ) ナガバヤブソテツ ヘッカシダ
ホコザキベニシダ   (ホザキカナワラビ)   ヨゴレイタチシダ   (リュウキュウシダ) タマシダ
ホウビカンジュ   (ヤンバルタマシダ)  (ウスバシダ) (カレンコウアミシダ) カワリウスバシダ
(ナナバメシダ)   (ハルランシダ)   (シマキクシノブ) (イワヤナギシダ) (オキナワウラボシ)
(カザリシダ)   ヌカボシクリハラン (ノキシノブ)   マメヅタ ヤリノホクリハラン
( )はブログに記載。
 

奄美大島のシダ

2021/10/13日から11/16日までの約1ヶ月、奄美大島でシダの撮影をしてきました。思っていたより大きな島で、今回は、島の半分しか撮影できませんでした。撮り残したシダもあり、再度チャレンジしようと考えています。

画像での紹介は、『初紹介のシダ』と『再度紹介したいシダ』にしました。

何かの参考になるかと思い、画像紹介を一点追加 『仮称マメハシゴシダ(ヒメハシゴシダより小型)』しました。


形状を比較するためコハシゴシダ、ヒメハシゴシダも記載します。

f:id:hiro1216:20211212203230j:plain
*コハシゴシダ 2021/10/26 湯湾岳

f:id:hiro1216:20211212203345j:plain
*ヒメハシゴシダ 2021/10/14 名瀬

f:id:hiro1216:20211212203424j:plain
f:id:hiro1216:20211212203444j:plain
f:id:hiro1216:20211212203502j:plain
*マメハシゴシダ仮称 2021/10/20 名瀬

以前、屋久島で見た、これより小さなハシゴシダ
f:id:hiro1216:20211212210531j:plain
*ヤクシマヒメハシゴシダ仮称 201704/04 屋久


奄美大島で撮影したシダ。(太字は画像での紹介あり)

ヒカゲノカズラ科   トウゲシバ    ナンカクラン  ヒカゲノカズラ ミズスギ
イワヒバ科      アマミクラマゴケ イヌカタヒバ  イワヒバ  オニクラマゴケ カタヒバ
ハナヤスリ科     コヒロハハナヤスリ ハマハナヤスリ ホウライハナワラビ
マツバラン科     マツバラン
リュウビンタイ科   ホソバリュウビンタイ リュウビンタイ
ゼンマイ科      シロヤマゼンマイ
コケシノブ科     アオホラゴケ   オオハイホラゴケ オオハイホラゴケ雑種 オニホラゴケ
           コウヤコケシノブ ツルホラゴケ   ホソバコケシノブ
ウラジロ科      ウラジロ     コシダ
ヤブレガサウラボシ科 スジヒトツバ
カニクサ科      ナガバカニクサ
キジノオシダ科    オオキジノオ   タカサゴキジノオ ヤクシマキジノオ
ヘゴ科        クサマルハチ   クロヘゴ     チャボヘゴ   ヒカゲヘゴ ヘゴ

イワヒバ
f:id:hiro1216:20211118090049j:plain
f:id:hiro1216:20211118090222j:plain
f:id:hiro1216:20211118090302j:plain
f:id:hiro1216:20211118090332j:plain
*アマミクラマゴケ(奄美大島固有種) 初紹介




ハナヤスリ科
f:id:hiro1216:20211118132149j:plain
*ハマハナヤスリ
奄美大島ではハマハナヤスリの栄養葉がコヒロハハナヤスリの栄養葉と同じような位置に付くことが多く、葉が長くなるタイプも多く見られる。)




f:id:hiro1216:20211118133115j:plain
f:id:hiro1216:20211118133137j:plain
*ホウライハナワラビ  (胞子葉が付いたホウライハナワラビは初紹介)




リュウビンタイ科
f:id:hiro1216:20211118133701j:plain
f:id:hiro1216:20211118133720j:plain
f:id:hiro1216:20211118133743j:plain
*ホソバリュウビンタイ (自生のリュウビンタイは初紹介)




コケシノブ科
f:id:hiro1216:20211118194424j:plain
*オオハイホラゴケ雑種?  (大きさはオオハイホラゴケと同等)




カニクサ科
f:id:hiro1216:20211118194815j:plain
f:id:hiro1216:20211118194832j:plain
*ナガバカニクサ 初紹介
(多くは上の画像のように栄養葉と胞子葉は分離してるが、下の画像のように、合体したものが稀に見られる。)




ヘゴ科
f:id:hiro1216:20211118194535j:plain
f:id:hiro1216:20211118194603j:plain
*クロヘゴ 初紹介




f:id:hiro1216:20211119111149j:plain
f:id:hiro1216:20211119111211j:plain
f:id:hiro1216:20211119111237j:plain
*チャボヘゴ




f:id:hiro1216:20211119111321j:plain
f:id:hiro1216:20211119111343j:plain
*ヒカゲヘゴ



ホングウシダ科    ウチワホングウシダ    エダウチホングウシダ サイゴクホングウシダ
           シンエダウチホングウシダ ハマホラシノブ    ヒメホングウシダ 
           ホラシノブ        マルバホングウシダ
コバノイシカグマ科  イシカグマ        ウスバイシカグマ  フモトシダ   ワラビ
イノモトソウ科    アマクサシダ       イワガネソウ    オオアマクサシダ
           オキナワクジャク   カワリバアマクサシダ  シシラン  タチシノブ
           ナチシダ      ハチジョウシダ  ハチジョウシダモドキ ホウライシダ
           ホコシダ   ホソバイワガネソウ   マツサカシダ     モエジマシダ
           リュウキュウイノモトソウ
チャセンシダ科    アオガネシダ  オオタニワタリ   クルマシダ  コウザキシダ
           シマオオタニワタリ  ナンゴクホウビシダ     ヌリトラノオ
ヒメシダ科      アラゲヒメワラビ   イヌホシダ  イブキシダ オオハシゴシダ ケホシダ
           ゲジゲジシダ     コウモリシダ コハシゴシダ テツホシダ ハシゴシダ
           ヒトツバコウモリシダ ヒメハシゴシダ ヒメミゾシダ ヒメワラビ  ホシダ
           ホソバコウモリシダ
シシガシラ科     ハチジョウカグマ   リュウシダ



ホングウシダ科
f:id:hiro1216:20211119121208j:plain
f:id:hiro1216:20211119121226j:plain
*ヒメホングウシダ




イノモトソウ科
f:id:hiro1216:20211119121306j:plain
f:id:hiro1216:20211119121329j:plain
*オキナワクジャク 初紹介




f:id:hiro1216:20211119134459j:plain
*カワリバアマクサシダ 初紹介




f:id:hiro1216:20211119154356j:plain
*ホコシダ




f:id:hiro1216:20211119134627j:plain
*ホソバイワガネソウ(幼体)
f:id:hiro1216:20211119134718j:plain
*ホソバイワガネソウ (奄美大島固有種) 初紹介




f:id:hiro1216:20211119154503j:plain
*モエジマシダ




ヒメシダ科
f:id:hiro1216:20211119154636j:plain
*ヒトツバコウモリシダ 初紹介




f:id:hiro1216:20211119154755j:plain
f:id:hiro1216:20211119154816j:plain
*ホソバコウモリシダ 初紹介




シシガシラ科
f:id:hiro1216:20211119162221j:plain
f:id:hiro1216:20211119162249j:plain
*ヒリュウシダ




メシダ科       アツバキノボリシダ アマミシダ    キノボリシダ  
           コクモウクジャク  コシケシダ    セイタカシケシダ ナチシケシダ  
           ニセシケチシダ   ニセシロヤマシダ  ハンコクシダ  ヒメシケシダ  
           ヒロハノコギリシダ ヒロハミヤマノコギリシダ
           ホソバノコギリシダ ヘラシダ    ミヤマノコギリシダ
オシダ科       アツイタ    イヌタマシダ  オキナワカナワラビ オキナワキジノオ  
           オニヤブソテツ   オニカナワラビ カツモウイノデ  コバノカナワラビ 
           ナガバノイタチシダ ヘツカシダ   ベニシダ     ホコザキベニシダ 
           ホソバカナワラビ  ヤクカナワラビ ヨゴレイタチシダ 
           リュウキュウイタチシダ
タマシダ科      アイノコホウビカンジュ  タマシダ      ホウビカンジュ
シノブ科       シノブ
ウラボシ科      イワヒトデ   イワヤナギシダ オオイワヒトデ     コウラボシ
           ヌカボシクリハラン ノキシノブ ハゴロモノキシノブ仮称 ヒメノキシノブ
           ホコザキウラボシ  マメヅタ  ミツデウラボシ   ヤリノホクリハラン

メシダ科
f:id:hiro1216:20211119185146j:plain
f:id:hiro1216:20211119185204j:plain
f:id:hiro1216:20211119185222j:plain
*アマミシダ (奄美大島固有種) 初紹介




f:id:hiro1216:20211119164739j:plain
f:id:hiro1216:20211119164757j:plain
f:id:hiro1216:20211119164821j:plain
*ニセシケチシダ 初紹介




f:id:hiro1216:20211121133311j:plain
*ヒロハミヤマノコギリシダ




f:id:hiro1216:20211121125734j:plain
*ヘラシダA.ヘラシダB.ヘラシダC
f:id:hiro1216:20211121125825j:plain
*ヘラシダB
f:id:hiro1216:20211121125922j:plain
*ヘラシダC 初紹介
f:id:hiro1216:20211121130002j:plain
*ヘラシダC
f:id:hiro1216:20211121130218j:plain
*ヘラシダC
奄美ではヘラシダが3タイプ見られた。ヘラシダAはどこでも見られる、細長で平なタイプ。ヘラシダBは時々見られる、長さが短く幅広で平なタイプ。ヘラシダCは奄美で初めて見たタイプで、ヘラシダAの約3倍ぐらいの長さで、側面が内側にカールしているため立体的な姿である。奄美大島固有であれば、アマミヘラシダと命名したいです。)




オシダ科
f:id:hiro1216:20211119201209j:plain
f:id:hiro1216:20211119201228j:plain
*オキナワキジノオ 初紹介




タマシダ科
f:id:hiro1216:20211120083444j:plain
*アイノコホウビカンジュ?(ホウビカンジュ×ヤンバルタマシダの推定雑種)




ウラボシ科
f:id:hiro1216:20211120084320j:plain
*コウラボシ 初紹介




f:id:hiro1216:20211120084506j:plain
*不明種
(コウラボシの近くに同じように生えていた。コウラボシよりも薄く色も明るめ、乾燥のためにどれも丸まっていたので、表裏と元の形がわかるように、平に伸ばした葉も撮影した。いくつかの葉は、側面に翼のような突起が見られた。もしかして、イシガキウラボシ?次に行った時には確認しないといけない....)




f:id:hiro1216:20211120084639j:plain
f:id:hiro1216:20211120084611j:plain
ハゴロモノキシノブ(仮称) 初紹介
(園芸品種でもハゴロモノキシノブはありますが、これは自生。)




f:id:hiro1216:20211120084900j:plain
*ホコザキウラボシ

まだ紹介してないキノコなど。

最近、ブログの更新が少ないので、未紹介のキノコがいくつかあります。

ヌメリガサ科
アカヤマタケ属
f:id:hiro1216:20210930174757j:plain
*シュイロガサ 2019/08/03  秩父 (以前の画像の中にありました。)




f:id:hiro1216:20210930175057j:plain
*ヒメツキミタケ 2017/09/10 屋久島(以前の画像の中にありました。)




ヌメリガサ属
f:id:hiro1216:20210930175415j:plain
サクラシメジモドキ 2021/09/29 奥多摩




キシメジ科
キシメジ属
f:id:hiro1216:20210930180039j:plain
フタイロシメジ 2021/09/20 奥多摩(倉沢)




タマバリタケ科
ヌメリツバタケ属
f:id:hiro1216:20210930181106j:plain
ネッタイヌメリタケ 2017/09/27 屋久




シジミタケ科
シジミタケ属
f:id:hiro1216:20210930183457j:plain
*ニセシジミタケ 2021/09/29 奥多摩
(ブナの枯枝に発生する)




ウラベニガサ科
オオフクロタケ属
f:id:hiro1216:20211001211334j:plain
*オオフクロタケ 2021/09/29 奥多摩




ハラタケ科
ホコリタケ属
f:id:hiro1216:20211002225040j:plain
*キツネノチャブクロ 2015/09/19 町田




f:id:hiro1216:20211002225108j:plain
*キホコリタケ老菌 2015/11/12 町田




フウセンタケ科
フウセンタケ属
f:id:hiro1216:20211002225747j:plain
ショウゲンジ 2021/09/29 奥多摩




モエギタケ科
f:id:hiro1216:20211005204530j:plain
f:id:hiro1216:20211005204551j:plain
*クリタケ 2021/10/04 槇寄山
以前に紹介したのが幼体なので、再度の紹介です。



スリコギタケ科
スリコギタケ属
f:id:hiro1216:20211002225612j:plain
*スリコギタケ 2021/09/29 奥多摩




テングノメシガイ科
シャモジタケ属
f:id:hiro1216:20211003191847j:plain
*キシャモジタケ 2021/09/20 (奥多摩、倉沢)

(まだ途中ですが、続きは次回にします。)