2017-03-01から1ヶ月間の記事一覧

*屋久島のシダ...不明種。

次回のブログの更新は4月からになります。 *昨日撮影しました。ウスバイワヒトデが近いと思うのですが、まだ確定できません。(どうでしょうか..?) 全体...岩の上に着生。 裏面 部分拡大

*屋久島のシダ。

*屋久島では島の中央部に連なる山々を奥岳と呼び、里から近い、島の周辺部にある山は前岳と呼びます。 今回3/15日...初めて、奥岳の一つである太柱岳(たちゅうだけ)1497mに登りました。 太柱岳は山頂部に柱のような巨石(天柱石)がある山で、天柱石を眺めた…

*屋久島のシダ

オオバヤリノホランと思うのですが? *オオバヤリノホラン(胞子葉は栄養葉より背が高いが、葉身は同型) *胞子葉と栄養葉(表裏) *撮影場所での標準的な大きさ。大きい葉身は40センチぐらいはある。(あと数回見れば同定できると思います。でも該当する…

*屋久島のシダ...シケチシダなど。

屋久島にはシケチシダ、ホソバシケチシダ(屋久島固有種)、ナンゴクシケチシダの3種が分布しているようです。 今回は一番分布域の広いシケチシダが見つかりました。 シケチシダがようやく見つかるようでは、残りのホソバとナンゴクに出会うのはいつになるや…

*屋久島のシダ...シシガシラなど

屋久島では、ヒメシシガシラなど色々と変わったシシガシラが見られます。 今回は 1、葉が萎縮して紐状になったシシガシラ 2、本日初めて見た『ひろちょん認定CRのシシガシラ』 を紹介します。 *紐状のシシガシラ *ひろちょん認定CRのシシガシラ まだ撮影…

*屋久島のシダ。

今回は、椨川と女川の周辺で撮影した画像です。 一月頃から撮影の度にサツマイナモリの花を見かけ、何度か撮影をし、ブログでも紹介しました。3月になり、これまでよりも見応えが増して、その姿を見つけると自然とカメラを向けています。何度も撮影している…