2011-10-01から1ヶ月間の記事一覧

潮騒が 心に浸みる 小春かな。

*昨日の続きで、10月下旬の八丈富士で撮影したものです。 山地の木陰で咲き出し始めたキッコウハグマ。とても小さいキク科の花です。 ヤブコウジの花は下を向いて咲くので撮影も下の方から....低い姿勢で。 カリマタガヤ 小さくて細くて、頼りなさげな草。…

祭り過ぎ 風も冷たき 残り柿。

*どうやら喉の痛みも和らいで回復に近づいてきました。10月下旬の八丈富士での撮影です。 ハチジョウアキノキリンソウ(アキノキリンソウ の 仲間で八丈島のある伊豆諸島などに分布し。 ミヤマアキノキリンソウの変種といわれる。背が低く葉が大きくずんぐ…

休憩は お土産付きの 椎の下。

*昨日の夜、少しのどが痛いと思ったら風邪のかかり始めだった様です。それでも山に撮影に行きましたが、明日は家の中でおとなしく過ごすことにしました。 いつも新しい花に出会う訳ではないので再紹介になります。 センブリが三原山の上のほうで咲き始めて…

タイトルが 浮かばぬ夜も あるんだよ!

*そうなんです、考えても何も出てこないのでやめました。で...このタイトルに ホシクサ(ホシクサ科)湖岸、浅い沼沢地、水田、湿原などの水湿地に生育する 1年草。 ハリイ(カヤツリグサ科) 花期は6〜10月。別名オオハリイ... 細い茎を針に 見立てたもの…

主張ない 野田はオバマの 使い番。

*まったくどこの国の総理なのか? 政治の世界、基地も関税も混迷が続きます。 ツマグロヒョウモン(褄黒豹紋)タテハチョウ科 ......名は、メスの前のはねの前半分が黒いことによる。オスには この黒い部分はありません。(画像はオス)テングチョウ(天狗…

静かなる 山に踏み入る 足音に 鳥も飛び立ち 我も驚き。

*今日の午後は雨が上がったので八丈富士の腰巻き道路(富士環状林道)の東側(一部工事中)を歩いてみました。 アオミズ イラクサ科 道脇にたくさん生育してました。今回は名前の通り茎も青く水々しい姿をしてました。 チャガヤツリ カヤツリグサ科 小穂が茶…

晩秋の 野に鮮やかに 紫の 化粧施し 楚々とリンドウ。

*相変わらず降り続いています。撮影もできず何を紹介したらよいのでしょうか。 イタビカズラ(イタビ葛)クワ科....イタビとはイヌビワのことでイヌビワの仲間で茎がつる状になるので葛の名が付いている。葉は細長く先端が尖っている。 オオイタビ (大崖石…

資本主義 行き着く先は ウォール街。

それではいつものようにイネ科です。 アシボソ 丘陵地帯の明るい夏緑広葉樹林中や林縁、谷 沿いの山道などのやや湿った場所に生育する1年草。茎は地表面を這って伸び、長さ1m近くにまで伸びて、所々から根を出して群落を形成する。ササガヤより大型である。…

富士三原 姿盗んで 秋時雨。

*今日の八丈島はず〜と雨でした。予報では今週はこのまま雨が続く様です。 そして、秋を賑わしていたカヤツリグサ科も終わる時期になります。時期の終わる前に(カヤツリグサ属)の造形美をまとめて紹介します。 *明日も寝坊ができそう、雨の日の寝坊は少し…

一眠り それがうっかり 二眠り。

今日はカヤツリグサ科(ホタルイ属)の紹介です。 イヌホタルイ (犬蛍藺) 池や湿地などに分布していいる 抽水植物(根は水底の土壌中にあり、葉や茎が水面から出ている)で1年草。草丈約50 ㌢〜70㌢になる。 サンカクイ(三角葦)草丈0.5〜1.2メートル、茎の…

古希ならば 年金じゃなく 医療費だ。

*しょうこりもなくイネ科の紹介です。 ササガヤ(笹萱)...ササに似た小型の葉を つけることから、「ササ」の名前がついている。半日陰の道端や林の縁に生える1年草 。草丈20㌢〜60㌢で、茎は細く下部は長くて横に這い節からは根を出す。 カゼクサ(風草).…

東北の 草むらで泣く 虫の声。

今日はカヤツリグサ属の紹介です。秋になると一斉に咲き出すので草むらは賑やかになります。 コアゼガヤツリ(小畦蚊帳吊).高さ20 〜60cmの1年草です。 田のあぜや溝のふちなどの湿ったところに 生育する。 赤褐色の小穂が線香花火のようにつくことから、ミ…

願い事 出雲にメール 神無月。

三原山で撮ったイラクサ科のヤマトキホコリとアオミズです。どちらも山菜として食用できるそうです。 ヤマトキホコリ(山時ほこり) 山地の陰湿地に生える多年草。山地に生育するトキホコリという意味です。 ついでにトキホコリとは 低地 の湿ったところに生…

見つからぬ 花ほど思い 深まりて 思いの先に 咲かぬ花なし。

どちらも花らしい花が咲く事も無く、誰の目にも止まらずに道ばたで咲いてます。 このシモバシラとツリガネニンジンは町田市で撮影したものです。(上京したので島では見られない花を撮ってきました。)

ナナカマド 赤みをおびて 鳥を呼び。

*残念ながらナナカマドは八丈のような暖地には自生していません。....では明日から3日間上京です....よろしく。 コセンダングサ(小栴檀草)花期…9〜11月。畑地、道端、荒れ地に群生し、黄色い花を咲かせる1年草。 シロノセンダングサ (小白栴檀草). 花期……

ススキの穂 風と一緒に ダイエット。

ママコノシリヌグイ(継子の尻拭い) タデ科の一年草。 花期 5〜10月 ... 茎はつる状で4稜があり,長さ1〜2m。葉は 三角形。全草に逆向きの刺があり 、他のものにからみついて繁茂する。(花は小さくて可愛いけど茎はトゲだらけ、この植物で尻を拭かれたママ…

秋深し エノコログサの 七変化。

ニッポンイヌノヒゲ(日本犬之髭)日本全土で分布が確認されているホシクサ科の1年草。 花期:8〜9月。湿地を好む。花柄はやや太く、先に1cm以下の頭花を付け、総包片は長くて先が尖る。葉はく、やや光沢が見られる。 (9月30日に撮影したが既に花期を過ぎ…

茜空 とんぼ残して 暮れてゆく。

八丈では、秋の風が冷たくなるとランもそろそろ終りに近づきます。今年撮影できなかったランは来年の宿題とします。 ツユクサシュスラン(露草繻子蘭) 山地の樹林内に生えるラン科の多年草。アケボノシュスランの変種とされてる。 アケボノシュスランよりも…

月明かり そっと教える ススキの穂。

今日も午前中は荒れた天気でした。で、変わらずイネ科の紹介です。 ハチジョウススキ(八丈薄)ススキ属の多年生。 ... 葉裏はやや白味を帯び、葉裏の毛が ほとんどないものが普通である。花序はススキとよく似ているが、枝がやや太く、総および小穂が密生す…

それぞれが あるようにある 何時の日も。

困った天気です。 なので、昨日に続いてイネ科(チゴザサ属)です。 ハイチゴザサ 10月撮影。 茎が 地表を這い、節々から根を出して広がる。茎の節々から、1〜数本の細い茎を立てる。 チゴザサ 6月撮影。 田んぼの畦や放棄田などの日当たりのよい湿地や水辺…

雨ごとに 紅葉燃え立ち 澄む空気。

八丈も雨の日が多いので思うように撮影が進みません。今日は8月に撮影したイネ科のエノコログサ属の紹介です。 エノコログサ(狗尾草) 花 期 8月〜10月。草 丈 30〜80㎝ .... 畑地、空地、道端のどこにでも見られる。 アキノエノコログサ(秋の狗尾草)花期……

涼しげな 風に遊ばれ 萩の道。

アオウキクサ. ウキクサ科の1年草。生育期間4〜11月。水田、池、沼、溝などの水面に浮かぶ小形の水草。(ホタル水路にて撮影。)イトタヌキモ タヌキモ科の水性多年草。(食虫植物).......樫立ての知人宅の庭にて撮影。 以下の画像は全てハチジョウシュスラ…

草むらが 三食付きの 虫の宿。

今日はイナゴとカマキリを見つけました。イナゴは目の下の筋を手掛かりに、ツチイナゴと分かりました。カマキリは体が茶色の特徴で調べましたが分からず、カマキリとしました。(誰か教えてください) *ツチイナゴはカメラを近づけると、『うまく撮れ』と、…