コケ

*八丈島の苔を紹介しています。 両方11月撮影。 シダレヤスデゴケ (ヤスデゴケ科)... 山地の岩や樹幹などに着生する。灰緑色〜赤褐色で、光沢がある。 フルノコゴケ (クサリゴケ科)... 低地の岩や樹幹などに生える。淡緑色〜黄緑色で、茎の長さは1 〜2c…

*八丈島の苔を紹介してます。 12月撮影。 11月撮影。オオウロコゴケ (ウスグロゴケ科)... 低地の渓流沿いの湿った岩や土の上などに生える。葉の先に2歯ある。ヤマトケビラゴケ(ケビラゴケ科) ...低地の樹幹や岩場などに生える。 茎の長さは1〜2cmで基物…

*八丈島の苔を紹介しています。 両方11月撮影。コハネゴケ (ハネゴケ科) ...半日陰の湿った岩上や、樹幹に生える。葉は黄緑色で先端に歯がある。マルバハネゴケ (ハネゴケ科)...渓流沿いのしめった岩上などに密なマットをつくる。 両方11月撮影。ユワン…

*八丈島の苔を紹介しています。 両方11月撮影。 キブリナギゴケ ( アオギヌゴケ科) ...渓側の岩などに大きな群落をつくる。 一次茎は這い 、二次茎は立ち上がり、 数回羽状に分枝して樹のような姿となる。ムツタチゴケ (スギゴケ科)...低地から山地の林…

ツノゴケ科 *ニワツノゴケ *ナガサキツノゴケニワツノゴケ(ツノゴケ科 ) 葉状体は幅3〜5㎜で、縁が波打つ。胞子体の先は胞子が成熟すると黄色っぽくなる。胞子体は先端が2つに割れてそこから胞子が飛び出す。ナガサキ ツノゴケ(ツノゴケ科)葉状体は暗…

*八丈島の苔を紹介しています。 両方11月撮影。ツルゴケ (イトヒバゴケ科)....日当たりのよい樹幹上や岩上に生育する。ノコギリゴケ(ムジナゴケ科).....渓流付近の湿った岩上や土上に生育する。

*八丈島の苔を紹介しています。 11月撮影。 5月撮影。トサホラゴケモドキ (ツキヌキゴケ科). 低地〜山地の土の上や岩の上などをはう。 葉は重なってつき、先にはふつう2歯がある。オオサナダゴケモドキ (サナダゴケ科). 低地〜山地の岩や樹倒木などに群…

*八丈島の苔を紹介しています。 両方11月撮影。トヤマシノブゴケ (シノブゴケ科). 山地の岩などにごく普通に群落をつくる。ヒメハイゴケ (ハイゴケ科)低地の岩上に生育する。 茎が這い、羽状に密に枝をだす。

*八丈島の苔を紹介しています。 11月撮影。シバゴケ (ホゴケ科) ....渓流沿いや林縁の湿った岩上や腐木上に生える。左右の側葉 と背葉の3列の葉を付ける。シノブイトゴケ (ハイヒモゴケ科).....一次茎は細く這い、二次茎は長さ5〜10cmで垂れる。まば…

*八丈島の苔を紹介しています。 6月撮影。 5月撮影。ツルチョウチンゴケ (チョウチンゴケ科)....山地の湿った地上や岩などに群生する。 コツボゴケ (チョウチンゴケ科).....低地から山地の半日陰地のやや湿った地上や岩の上などに群生する。 *このとこ…

*八丈島の苔を紹介しています。 両方11月撮影。オオシノブゴケ シノブゴケ科 ......薄暗い湿った樹林の朽ちた木などに生えるコケ。 コケの中でも大型のこけである。コバノエゾシノブゴケ シノブゴケ科 ....山地の岩や腐植土上に群落をつくる。 硬い感じの茎…

*八丈島の苔を紹介しています。 11月撮影。 7月撮影。ネジクチゴケ (センボンゴケ科)....日当たりのよい 土上に生育する。どこにでも生えている。ホソバゴケ ( ハリガネゴケ科).....葉は狭い卵状披針形、葉先に向かって鋭く尖る。 環境省RDB 絶滅危惧II…

*八丈島の苔を紹介しています。 両方11月撮影。 ギンゴケ (カサゴケ科) 日当たりの良い土の上や石垣などにたくさん生える小型のコケ。こんもりと盛り上がった 群落をつくる。オオハリガネゴケ (ハリガネゴケ科) 山地の湿った土上や砂礫上に生育する。茎…

*八丈島の苔を紹介しています。 両方11月撮影。 キダチゴケ キダチゴケ科 ....茎は立ち上部に枝をやや密につけ、柄と葉を 密につけた枝の部分が明瞭に分かれ全体として樹状となる。 希少種 環境省RDB 絶滅危惧II類(VU)ヒロクチゴケ ヒョウタンゴケ科 ....…

*八丈島の苔を紹介しています。 両方11月撮影。 キダチヒラゴケ ヒラゴケ科 光沢のある葉を扁平につけ、うちわ状の形をしている。樹幹や岩上に生える。ヒメハゴロモゴケ ヒラゴケ科 二次茎は、まばらに分枝している。暖地の樹幹や岩上に生える。 *少し見ず…