2017-02-01から1ヶ月間の記事一覧

*屋久島のシダ。

気になっているシダで紹介したヒメホングウシダ(別名コバノエダウチホングウシダ)を椨川周辺で撮り直してきました。 (大きさがポイントなので、A5のクリヤーファイルを乗せたら隠れました。) (二種類の葉が見える場所を引っ張ると根茎が繋がっているの…

*屋久島のシダ。

今回は安房に近い明星岳に登ってきました。 この山道にはアミシダがたくさん生えていました。 初紹介のシダは『ヤクシマカナワラビ』 それと本当のヒメホングウシダも見ることができました。 なので、紹介済みのヒメホングウシダの同定は見直しです。 オシダ…

*屋久島のシダ

最近は風も強く曇りがちなので、近場を歩いてます。 カテゴリーの分布リストもいつのまにか200種(雑種を含めて)になり、近場を探しても、新しく紹介できるシダが簡単には見つからなくなりました。高所のシダはもう少し暖かくなってから。島の西側はこれから…

*屋久島のシダ...前回の続き。

前回は、花揚川と中瀬川の周辺を観察しましたが、時間が足りず途中まででした。なので、今回は観察できなかった所を歩いてきました。(画像は順次、追加の予定) *ヒカゲノカズラ科 ヒモヅル 初紹介 *コケシノブ科 セイタカホラゴケ(ハイホラゴケ×オオハ…

*屋久島のシダ...いろいろありました。

*そういえば、これまでシダの撮影場所について記述していませんでしたが、これからは、関心のある方に参考程度の範囲で情報提供していきます。(関心のない方はこのブログは見ないでしょうから)今回は初めて、花揚川と中瀬川の周辺を観察してきました。こ…

*屋久島のシダ...メシダ科の2点。

メシダ科 ニセコクモウクジャク 初紹介 メシダ科 コセイタカシケシダ(セイタカシケシダ×ホソバシケシダ)推定雑種 *シケシダの仲間は夏緑性ですが、ここ屋久島では常緑性なのでいつでも撮影できます。 でも、この時期は包膜の観察時期ではないので...また…

*屋久島のシダ...オオバノアマクサシダなど

[お詫びと訂正]*12月に紹介したイノモトソウ科のニシノコハチジョウシダは同定違いでした。 *ニシノコハチジョウシダ→カワバタハチジョウシダ画像を見た時に、羽片が弓なりでこの大きさならニシノコハチジョウシダ以外に考えられないと思ったのですが、屋…

*屋久島のシダ...トゲハチジョウシダなど

本日は、イノモトソウ科の初紹介を2点。 *イノモトソウ科 トゲハチジョウシダ こちらは自信はありませんが、 アイコハチジョウシダと思います。どうでしょうか? 以上でした。

*屋久島のシダ...セイタカイワヒメワラビなど

今日の紹介は以下の2種です。コバノイシカグマ科 セイタカイワヒメワラビ 初紹介 イノモトソウ科 ヒカゲアマクサシダ 初紹介 *ソーラスを撮り忘れてしまいました。今度見たときは最初に撮るようにしないと!!

*屋久島のシダ....ウチワホングウシダなど

ホングウシダ科 ウチワホングウシダ 初紹介 オシダ科 ミドリカナワラビ オシダ科 キノクニベニシダ メシダ科 セイタカシケシダ (ミドリカナワラビとセイタカシケシダは屋久島での分布が確認されていないかもしれません。)

*屋久島のシダ...雑種2点

*天気が悪く、思うようには観察ができません。やむなく、撮影済みの未同定画像の中でのシダ探しになりました。紹介できるのは、テンリュウカナモドキ(ホソバカナワラビ×オオカナワラビ) アイイシカグマ(イシカグマ×ウスバイシカグマ) の2点です。 *テ…

*屋久島のシダ...ヨウラクヒバなど

*ヒカゲノカズラ科 ヨウラクヒバ 初紹介 撮影してる時は、立派なナンカクランだな〜と思ってました。家でパソに取り込んでよく見たら、なんとヨウラクヒバではないですか...得した気分になりました。 シシガシラ科 ハチジョウカグマ 懐かしいハチジョウカグ…

*屋久島のシダ...ヒメワラビなど

*カメラのレンズ、これまでと同じようなズームレンズを購入しました。今回から使用してます。 *ヒメワラビ *アラゲヒメワラビ *ハゴロモヤリノホランでしょうか? 今日はここまで...

*屋久島のシダ

*昨日、浜辺(春田浜)に行って海浜植物を撮影しました。その時に石の上にカメラを落としために、レンズの調子が悪くなり、ほとんどで撮影できない状態になってしまいました。予備のレンズがあるのですが、露出の制御が不能で思うようには撮影できない代物、…