2012-01-01から1年間の記事一覧

*再び、八丈富士へ。

*しばらくぶりに環状林道(腰巻き道路)を歩いて一周してきました。 見つけた花はとにかく撮影.....そしたら30種以上も、新規に見つけた花もありました。 撮影した順番に紹介します。(多すぎたので少しカットしました。) *ノシランとヒルガオ。 *キバナシ…

*八丈富士で花探し。の続き。

*撮り残しがあるような気がして再び八丈富士へ。 *八丈のオトコエシはずんぐりしていて、背が低いのです。 *モウセンゴケ。 *ハチジョウコゴメグサはまだ咲き始めで、9月中頃まで見れます。 *ムカゴトンボ....見頃はもう少し先のようです。 *何度も紹…

*昨日は八丈富士で花探し。

*何度も撮影に行く八丈富士ですが、始めての出会い(ムカゴソウ・サジガンクビ)もありました。 *キンミズヒキは沢山咲いているので、すぐに目に入ります。 *ヒヨドリバナは、まだ咲き始めです。 *どちらも同じ位に小さい花です。今が見頃。 *多くはまだ…

*今日は賑やかな山歩きでした。

*昨日はビジターセンター主催の三原山縦断トレッキングに参加しました。 三原山の頂上の湿地でコケオトギリとオトギリソウが見れました。 ハチジョウオトギリは見つかりませんでしたが、ついでなので紹介しときます。 同じ場所にヒメヤブランが沢山咲いてい…

*再び....ユリの登場です。

*八丈空港の周辺はタカサゴユリが賑やかに咲いてます。 よく見ると様子の違うユリがあるので早速、撮影してきました。 どうもシンテッポウユリ(テッポウユリとタカサゴユリの交雑)のように思われます。違いが分かる様に数点紹介します。 タカサゴユリ(8/…

*再び...小ちゃいのを撮りました。

*花が幾つも咲いているのがあると思ったのですが、ありませんでした。 どうも、順々に咲く様です。先端が薄茶色になっているのは、花の咲き終わった跡です。 新しいのを幾つも見つけたのでたくさん紹介します。*ヒナノシャクジョウです。

*小ちゃいの見つけちゃいました。

*ヒナノシャクジョウです。三原山で、三つ見つけて、一番大きいの(それでも小さい)を向きを変えて2カット撮影しました。 花が一つだけでも咲いていたのはラッキーです。今度撮りにいっても小さいので見つからない....ってこともあるから!!

*テリハハマボウが咲いてます。

*西見から海に向かう道路の途中に、小笠原で見たテリハハマボウが咲いてました。 午前の撮影なので黄色く見えるのが花です。 テリハハマボウは一日花で、午前中は黄色。午後から少しづつオレンジ色に変化して、散ってしまいます。 オオハマボウ(海岸型)と花…

*この時期の花と言えば....

*そうです。ユリ科とツユクサ科ですね。 *オニユリ....偶然山道で発見です。 *このユリの名はまだ調べていません... *ムラサキツユクサは今年の撮影ですが他は昨年撮影したものです。 *オオトキワツユクサは茎が緑色です。(画像では茎が見えてないので…

*オオバノトンボソウが見頃に....

*少し前に紹介したオオバノトンボソウが見頃になりました。 八丈島のコクランは、ほとんど緑の茎に暗紫色の花ですが、稀に緑花や、茎も花も暗紫色のコクランが見つかります。 *コクランの緑花です。 *このコクランは花期が過ぎて、さく果が膨らみかけてい…

*八丈は今日も濃霧...

*今日の飛行機は八丈の上空まで来ましたが着陸できずに、Uターンで....全便欠航。霧が濃いので山には行かず、近くに咲いてる花を撮影しました。 *ブーゲンビレアは中央にある小さく白いのが花です。ピンク色部分は苞と言い、花を保護する役割で葉の変形し…

*濃霧の末吉を散策。

*サクユリ 伊豆諸島固有の我が国最大級のユリ。ヤマユリの変種。 末吉にて、道路脇の高い崖にいくつも自生。幸い、低い所の一つを撮影できた。 環境省が国立公園の指定植物に、東京都が都版RDB のAランクに指定。 *カキランは咲き始め。 *ナギランの花が…

*そろそろかなと、コクランを探しに.....

*咲いてました。 たくさんありました。 *ついでにオオバノトンボソウとギボウシランの咲き始めも見つけました。

*曇天ですが撮影に....2

*上京やら、悪天候でしばらくぶりの三原山に行きました。 今回は、まだ早すぎるかな...と思いつつオオバノトンボソウを撮りに ....やはり早すぎたようです。 近くにコクランがありましたが、こちらもまだ早すぎました。 しょうがないので今が見頃の画像を..…

*曇天ですが撮影に....

*ランを撮り始めて2年目。昨年の6〜7月はランの撮影をしなかったので、今日は未確認のジガバチソウを撮りにいきました。 八丈島で見られるのはヒメジガバチソウと言い、ジガバチソウの変種で小型のタイプだそうです。 ヒメジガバチソウ *しかし、下の画…

*梅雨入りです....

*最近、イネ科やカヤツリグサ科が多いので、今回は梅雨時に似合う花を...どこにでも咲いてるドクダミ。でも、今日は主役だよ。 梅雨と言えば...アジサイ 梅雨の八丈島で始めに出会う花...アガパンサス *シダが元気になる6月。いつもは素通りですが、撮り…

*最近見かけたのは...

*赤くなりはじめたニワトコの実。八丈富士の腰巻き道路(東側)。 *カタヒバ。ホタル水路の子どもの像がある広場付近の鴨川(手前の側面)にビッシリと着生してる。 *アカザ科の植物。それと姿形はタチヒメクグで花序はヒメクグと同じ(小刺なし)。どちらも名…

*『見つけちゃいました。』の追伸。

*ホシケイランを見つけてから、ホシケイランのストーカーになってしまいました。 その結果、新しいガンゼキランも沢山見つかりました。(もう満腹) *ガンゼキランは先日紹介しましたが、画像が沢山あるので、再度紹介します。 ...で、気がついた事がありま…

*また、見つけちゃいました。

*本日、そろそろ見頃かも?と思い ガンゼキランを撮影しにいきましたが、少し早い様でした。 ガンゼキラン *他にもあるのではと思い、付近を散策したら、なんと!!ホシケイランを見っけちゃいました。 花はガンゼキランと同じですが、葉面全体に 黄白色の小…

*花....発見。人....出会い。

*ひろちょんが島に住んで もう5年、島で最初に出会った人が今年の4月に島を離れ、東京に.... 出会いと別れはいつも一緒。そして、別れは次の出会いへ.... そんな別れの会に際し詩を贈りました。(相手は酩酊していたので記憶にないかも...) 『出会い』私…

*キンラン見つけちゃいました。

*以前は末吉で見つけましたが、こんどは樫立で見つけました。 一メートル離れて、二つ咲いてました。

*上京で 季節の花も 衣替え。

*連休の前半は上京でした。なので今回は八丈島には咲いてない花の紹介です。 *最近は用事が多く 度々、上京してます。花の撮影に行く訳ではないのですが、用事のついでに、島では見られない花を撮影する事ができます。...前回の上京は花見の頃だったので一…

*山の中 エビネが春の 時を告げ。

*ジエビネを撮影(中之郷)してきました。 ジエビネは色の変化があるので楽しめます。(林内での状態) ジエビネ....萼片と側花弁が暗褐色。唇弁は淡紅色〜白色。 ジエビネの色の様子。 左は黄色の唇弁が混合してる。右は萼片と側花弁が濃い紫褐色。 左は萼片…

*上京で 花見のはしご 空と川。

*上京した時(4月9日~12日)に撮影した画像です。

*島遠く 季節知らせの 花筏。

*9日(月)〜12日(木)は上京してました。用事の合間を見つけては、八丈で見られない花を撮影してました。 二回に分けて紹介します。 イカリソウ メギ科の多年草。花の形が錨(いかり)に似ることから錨草の名がついた。 花の色は白、クリーム、淡紅色、淡紫色…

4月ですね!!これから色々な花が咲き出します。 なのに、きれいな花が咲く事も無く、あまり注目されないイネ科。 一言で言えば地味。 ですがよく観察すれば個々のフォルムは美しさが感じられます。八丈島にはどんなイネ科があるのでしょうか?.....探してみよ…

*光り浴び 香り咲かせる 梅の花。

...上京してました。お土産の『東京の春』を紹介します。 やっぱり東京は花粉が多いので急いで八丈に戻りました。 『週末は花粉の少ない八丈へ』このようなキャッチコピーで観光客を呼び込めると思います。 以下、いつもの植物紹介です。 八丈の春と言ったら…

花粉舞う 東京行きは 命がけ。

少し前から関西方面からの団体の観光客が増え、連日観光バスが島の中を走り回っています。 昨日、八丈富士に登った時も二組の団体さん(50人位と)遭遇しました。今、八丈は観光ブームです!! 正直、あまり天気は良くないですが、春の花は咲き始めています。 キ…

秋は山 春は海から 花開き。

*八丈島でも寒い日が続いています。このままだとフリージアもサクラも開花が遅れそうです。その寒さの中でもしっかり咲いてる花もありました。3月6日の撮影です。 *下の画像は今年の1月に八丈富士で撮影しましたが、その時は名前が分からず紹介できませ…

雨風が 島貸し切りの 荒れ模様。

3月になり気温は少しづつ春に近づいていますが、『ああ..今日もか..』と思うほど八丈は雨の日が多く、気分はまだ冬の中。晴れるのを待っていたら春が通り過ぎてしまいます。八丈は曇り空でも小雨でも撮影日よりなんです。で...3月2〜4日に撮影した花の紹…