2017-01-01から1年間の記事一覧

*屋久島のシダなど.....。

幸い、天候も悪いので、保存ホルダーの中の種名保留中の画像をじっくり観察できました。今回は、オシダ科オシダ属の3種を紹介します。 *コスギイタチシダ 2017/02/25撮影。初紹介。 *ホウライヒメワラビ 2017/05/30撮影。初紹介。 (ナヨシダ科に似たよう…

*屋久島のシダなど.....。

本日は雨、梅雨に入ってからの本格的な雨。こんな時こそ、撮影済みの画像から、シダ探しが楽しめます。 *オニヒカゲワラビ *ヒカゲワラビ *オサシダ? 初紹介。 (黒味岳1831m。頂上付近の岩場で撮影、オサシダと思われる。) 雑種の2点を紹介します *…

*屋久島のシダなど.....。

6月9日、黒味岳コース (最初は4月。今回は2回目) *ヒメコイワカガミ (イワウメ科) 初紹介ここで、ヤクシマシャクナゲと思ったのですが、良い画像がありませんでした。 で...屋久島の固有品種で、ヤクシマヒメイワカガミとも呼ばれているヒメコイワカガミ…

*屋久島のシダなど.....。

6月7日、住まいの近くでの撮影。 *イヌケホシダ (屋久島では初紹介。) *イヌホシダ 初紹介 (以前から何度か見ていましたが、名前があると知ったのは数日前で、イヌケホシダと同じ場所に生えていました。) 6月8日、高平(中津川の奥) 画像の追加あり …

*屋久島のシダなど.....。『見つけちゃいました。』

6月5日、白谷雲水峡からトロッコ道に出て小杉谷集落跡周辺を観察しました。 紹介画像は順不同です。 *アオイガワラビ 初紹介 (屋久島でもなかなか見つからないシダです。) *シマイヌワラビ 初紹介 (アオイガワラビとシマイヌワラビで6月のシダ運を使い…

*屋久島のシダなど.....。

6月3日、愛子岳 *ヤクシマアリドオシラン 初紹介 (ハイライトが飛んでしまいました。) *ウスギムヨウラン 初紹介 *タイワンハリガネワラビ *イヌナチクジャク? 初紹介 (ソーラスの撮影ができたら確定します。継続観察ですね。) *ヤワラシダ (島に…

*屋久島のシダなど.....。

5月30日、モッチョム岳(モッチョム岳を登るのは4回目なので新しいシダはありません。) *オオカグマ (シシガシラ科は若葉が展葉するこの時期に、赤みを帯びるので、ひときわ目立ちます。) *コモチイノデ *ナガバノイタチシダ *タカノハウラボシ *ヤ…

*屋久島のシダなど.....。

5月29日、春牧集落の近くにある、前岳での画像。 *ナンゴクシケチシダ表裏 初紹介 (ソーラスが薄かったので、はっきり見えるのを追加しました。) *ヤワラシダ 屋久島では初紹介 (見つけたのは、たった一枚の葉だけ、不安はありますが、多分ヤワラシダと…

*屋久島のシダなど.....。

*昨日は白谷雲水峡の近くにある楠川前岳に登りました。楠川集落の住民が岳参りで毎年、登る山であり、順路にはピンクテープの目印があるので、それを利用すれば頂上まで登れます。ただ、標識は全くなく、この楠川前岳は登り口の標識もないです。なので、テ…

*屋久島のシダなど.....。

*本日は曇り。家で画像の整理などしながら過ごしていますまだ未紹介の画像、アイイヌタマシダ(イヌタマシダ×ナガバノイタチシダ)です。 5/17、中間川 *アイイヌタマシダ *イヌタマシダ (比較するため同じ場所で撮影したイヌタマシダを記載しました。ナ…

*屋久島のシダなど.....。

*5月の連休後半は雨続きでしたが、それ以外はほとんど晴天で、連日のように撮影したので疲れてしまいました。 なので数日は画像の整理でのんびりする予定です。 画像は順次追加します。 5月22日、永田周辺。 *ハマハナヤスリ (なんども見てきたシダですが…

*屋久島のシダなど.....。

19日、吉田岳.....20日、明星岳 20日、明星岳 *イワガネゼンマイ 屋久島では初紹介 (明星岳に登るのは二度目になります。最初の時にもイワガネゼンマイを見たのですが、その時は近くにリュウビンタイがあったので、リュウビンタイの幼体と思い込んで見過ご…

*屋久島のシダなど.....。

5月18日、栗生(島の中で平均気温が一番高い)での撮影。 *メヒルギ(マングローブ) 初紹介 (屋久島でも見れる場所は栗生だけです。) *モクマオウ (外来種、オーストラリア原産。下の画像だけ、トクサと紹介してもわかりませんね。) *シマイボクサ 初…

*屋久島のシダなど.....。

5月17日(中間川) *イワガネソウ普通に見られるシダですが、屋久島では初めて見ました。島では少ないのかと思いましたが、この川沿い(中流〜上流)には群生状態が続いており、飽きるほどたくさん生えています。) *ツマベニチョウ *モンキアゲハ *キンギ…

*屋久島のシダなど.....。

新しいシダは撮影してないし...紹介するものもないので、今回は息抜きにしときます。 5/10の撮影。 *イシガケチョウ *オオキンカメムシ (アブラギリやセンダンに集まる。) *アブラギリ *センダン *カクチョウラン *トローキーの滝 (直接、海に流…

*屋久島のシダなど.....。

前回、マメヅタランの撮影時に、近くでヒメトケンランの蕾を見つけました。なので、今回も同じ場所にヒメトケンランの花を撮りに行ってきました。 *ヒメトケンラン 初紹介(咲いていてよかった!!) ユリ科のチャボシライトソウも沢山咲いています。 *チャ…

*屋久島のシダなど.....。

本日の午前中、近くの山でマメヅタランの花を撮ってきました。 *マメヅタラン周囲には、サクラツツジやクロバイの花が見頃を迎えて.... *サクラツツジ *クロバイ 咲き始めたハイノキ *ハイノキ 最後はシダです。 屋久島でも少ないムラサキベニシダを見つ…

*屋久島のシダなど.....。

5月になりました。連日、快晴が続いています。 島の南側にある前岳の一つ、破沙岳(はさ岳)に初めて登りました。 観光向けには紹介されていない山なので、誰にも会うことなく独占できました。 *ヒモスギラン *ジュウモンジシダ 初紹介 屋久島のジュウモンジ…

*屋久島のシダなど...。

30日、まだ観察していない、島の南部を歩いてきました。 *ホコザキウラボシ 紹介済みの画像は鉾状ではありませんでしたが、今度はなんとか鉾型でしょうか。 *ヒノキシダ これまで見た中では大きな方でした。 *ヒモラン 初紹介 少しばかり離れていたので、…

*屋久島のシダなど...。

野外を歩くと多くの花が咲き出しています。 見過ごすのも、もったいないと思っていると、 『何をしているの、こんなに綺麗に咲いているのに、早く撮って。』 と呼びかける、花の声が聞こえてくるではないですか....前置きはこれくらいにして、いくつか紹介し…

*屋久島のシダ。

本日は、朝から夜まで一日中、雨でした。画像の整理をしていたらヌリトラノオの画像の中に怪しい画像が紛れていました。調べてみたら、どうやら 雑種のニセヌリトラノオのようです。(2016/12/24撮影) *ニセヌリトラノオ (シモツケヌリトラノオ×カミガモシ…

*屋久島のシダなど.....。

*いつもは、観察しながら歩いてシダを探すのですが、今回のシダはネットで探して撮影してきました。屋久島町が天然記念物として指定している『ヒリュウシダ』は原集落にある小学校の校庭の隅に植えられてことを知り、許可を得て撮ってきました。 *シシガシ…

*屋久島のシダ。

本日は一種類だけです。オシダ科、イノデ属のホソバヤブソテツです。 *ホソバヤブソテツ 初紹介

*屋久島のシダ....見つけちゃいました。

久しぶりにタイトルに『見つけちゃいました』が登場しました。イノモトソウ科の2種類(リュウキュウイノモトソウとホコシダ)を見つけました。 *リュウキュウイノモトソウ (常緑 二形) 初紹介 *ホコシダ (常緑 二形) 初紹介 屋久島はシダばかりではありま…

*屋久島のシダなど...。

4/21日、近くにある滝を見に行きました。 *ヒメアリドオシ 初紹介 *チャボシライトソウ 初紹介 咲き始めたばかり、これからが本番です。綺麗に撮れたらまた紹介したいと思います。 *マメヅタラン まだ開花前ですが、もう蕾は膨らみ始めていました。 *コ…

*屋久島のシダなど...

前回はスギナを紹介しましたが、胞子茎(土筆)はありませんでした。今年はもう見れないと思っていたら本日見つかりました。 *スギナ(栄養茎と胞子茎)屋久島では土筆が少ないのか、地元の人に聞いても、『う〜ん...見てないな〜』との返事ばかりでした。 同…

*屋久島のシダなど.....。

4月14日 東部(舟行)の海岸付近。 *ルリハコベとコケリンドウ。 *イワヒトデ(二形) *イワヒトデ (全長20センチの株、栄養葉にソーラス) ついでに *通常のタイプ *側羽片の先が丸いタイプ *ヒトツバイワヒトデ(イワヒトデ×ヤリノホクリハラン) (一度…

*屋久島のシダなど.....。

本日、日帰りで、黒味岳と宮之浦岳に登ってきました。歩き始めはシダ観察のペースでしたが、天気も良いので、途中から山登りペースに切り替え、屋久島の最高峰、宮之浦岳まで足を伸ばしました。シダはヒカゲノカズラ科を5種類程度撮影しましたが、紹介は2…

*屋久島のシダなど...。

*あれ、スギナなら普通だけど、イヌスギナが見つかるなんて.....いいのかなぁ 屋久島での分布は確認されていないと思うのですが? *イヌスギナ 4/12 小瀬田 部分拡大 (最初はミモチスギナかと思いましたが、側枝の第一節よりも主茎の袴の方が長いのでイヌ…

*屋久島のシダなど。

4月9日、宮之浦川 *ヒモスギラン 初紹介 *ヒメクラマゴケ *ナンカクラン *コケスミレ...たぶん (スミレは自信ないです。) *サクラツツジ (山の中のあちらこちらで見れます。) 以下は 4月8日、小瀬田浜 *コヒロハハナヤスリ アイホラシノブ(ホラシ…